- Kindle Unlimitedに興味があるけれど、どんなサービスなのか詳しく知りたい!
- Kindle Unlimitedのメリットとデメリットにはどういったものがあるか把握しておきたい!
- 実際にKindle Unlimitedを利用している人の感想や評価を知りたい!
Amazonが手掛ける国内最大級の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」を利用してみるべきかどうか迷っていませんか?
私もKindleを利用しはじめて電子書籍の読書スタイルに慣れた頃にKindle Unlimitedのサービスに興味を持つようになりました。
単純に「月額980円(税込)で約200万冊の本が読み放題ってお得すぎない?」と思う一方、「何かデメリットもあるのでは?」と感じる人もいらっしゃると思います。
そこで本記事では、2021年6月よりKindle Unlimitedを利用して読書を楽しんでいる私が実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを包み隠さずに紹介します。
過去の私と同じように、Kindle Unlimitedに加入すべきか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
結論、私はKindle Unlimitedを試してみて得られたメリットの方が圧倒的に多かったので、現在もKindle Unlimitedを利用し続けています。
Kindle Unlimitedは30日間無料でお試しできるので、まずは無料で体験してみるといいですよ!
╲約200万冊の本が読み放題╱
Kindle Unlimitedは国内最大級の電子書籍読み放題サービス

「Kindle Unlimited」はAmazonが運営している国内最大級の電子書籍ストア「Kindle」の約200万冊以上の本が月額980円(税込)で読み放題となるサービスです。
Kindle Unlimited | |
---|---|
月額料金 | 980円(税込) |
タイトル数 | 和書:12万冊以上 洋書:120万冊以上 |
対応機種 | スマホ/タブレット/PC/Kindle端末 |
1アカウントで登録できる端末数 | 無制限 |
同時にダウンロードできる端末数 | 6台 |
同時貸出数 | 20冊まで |
運営会社 | Amazon |
加入資格 | Amazon会員であること |
無料体験 | 初回登録から30日間は無料 無料で試す |
国内にも様々な電子書籍読み放題サービスがありますが、「Kindle Unlimited」の最大の特徴は20以上の幅広いジャンルを取り扱っており、読み放題対象の書籍の数が圧倒的に多いということです。
和書約12万冊、洋書約120万冊のほか、雑誌の取り扱いもあり、合計で約200万冊以上が読み放題の対象となっています。

さすがはAmazonのサービス!!
イメージとしてはこれらの読み放題の対象となっている本を端末に借りて(ダウンロード)読ませてもらうといった感じです。
お持ちのスマートフォンやタブレット、PCがあれば本を借りられますし、Amazonが販売しているKindle端末を使えばより快適に読書することができます。
ちなみに1つのアカウントがあれば、無制限に端末を登録することができます。
ただし、同時にダウンロードできる端末数は6台までとなっておりますのでご注意ください。
例えば、自分でスマホやタブレットなどの端末を10台持っている場合、10台の端末に自身のKindleアカウントを紐づけることは可能ですが、同じ本をダウンロードできるのは6台の端末に限られるということです。
また、Kindle Unlimitedの同時貸出数は最大で20冊となっております。
Kindle Unlimited対象の本を20冊ダウンロードしている状態で次の本を借りる場合は本を返却しなければなりません。
運営会社が世界的大企業のAmazonということで安心感もありますし、30日間の無料体験もできますので、少しでも興味があったらまずはお気軽に試してみてください。
Kindle Unlimitedを利用して感じた5つのメリット


実際に私がKindle Unlimitedを利用して感じたメリットを以下に挙げてみました。
①月額980円で読み放題(コスパ最強)
Kindle Unlimitedを実際に利用して感じた最大のメリットが月額980円で本が読み放題といったコスパが最強すぎる点です。
私は普段ビジネス書を読むことが多いのですが、1冊1,500円前後する本を1,2冊読むだけで元が取れるなんてすごくないですか?
もちろん全ての本がKindle Unlimitedの対象となっているわけではありませんが、個人的には読みたかった本がKindle Unlimitedの対象になっていることも多くて本代の節約にかなり貢献してくれました。
②幅広いジャンルを取り扱っている
Kindle UnlimitedはAmazonが手がけているサービスということもあって、取り扱っている読み放題対象のジャンルがかなり広いです。
ビジネス書や小説、ライトノベル、漫画、雑誌、実用書、専門書、資格、洋書といったほか合計で26ジャンルに対応しています。
中には高額の専門書も読み放題の対象となっていることもあります。
たくさんのジャンルを読み放題の対象として取り扱っているので、これまで興味があったもののお金の関係で手を出せずにいた本も気軽に読むことができる点がいいですね。
③本を読むハードルが下がる
Kindle Unlimitedは本を購入する訳ではないため、本を読むハードルが下がるといったメリットがあります。
例えば、少しでも気になっている本がKindle Unlimitedの対象となっていれば気軽にその本を読むことができます。
自分で本を購入するとなると、購入時に「今の自分にとって本当にこの本を読む価値があるのかな…」と考えてしまうこともありますよね。
また、自分で購入した書籍だと本を読んでいる途中で面白くないと思っても「お金を払って購入した本だから最後まで読み切らなきゃ」といった心理が働くこともあるでしょう。
Kindle Unlimitedを利用していると、少しでも興味があった本はすぐに手を伸ばすことができますし、読んでいた本が面白くないと感じた場合もすぐに違う本に切り替えられるといった行動が取れるのは大きいです。
④Kindle端末が利用できる
Kindle Unlimitedでダウンロードした本はスマホやタブレットでも閲覧可能ですが、もちろんKindle端末でも利用可能です。
Kindle端末は読書に特化した最高のデバイスであり、私も電子書籍を読む際は重宝しています。
個人的には寝る前の30分〜1時間を読書時間に充てることが多いので、ブルーライトをほとんど発さず、目に優しい仕様になっているKindle端末はなくてはならない存在になっています。
また、軽量でバッテリーも長持ちするので持ち運びやすいですし、画面が反射しないように作られているのでどこでも読書を楽しめます。



防水機能も搭載されていれば入浴中にも読書できますよ!
⑤30日間の無料体験ができる
Kindle Unlimitedは初めての利用であれば30日間の無料体験ができます。
登録から30日以内に解約すれば全く料金がかからないため、少しでもサービスが気になったらまずはお試ししてみましょう。
私もKindle Unlimitedを実際に試してみて利用価値があるサービスだと感じたので現在も継続して加入しています。
一度利用してみるだけでもかなりイメージが掴めると思いますので、ぜひ気軽にお試しください。
╲30日間は無料で利用可能╱
Kindle Unlimitedを利用して感じた5つのデメリット


これまでKindle Unlimitedを利用して感じたメリットをお伝えしてきましたが、一方でデメリットだと感じる部分もあります。
Kindle Unlimitedを利用している中で感じた5つのデメリットがこちら。
①読み放題の対象は予告なく変更される
Kindle Unlimitedで読み放題の対象となる本は予告なく変更されることがあります。
読みたかった本がKindle Unlimitedの対象になっていたので、そのうち読もうと思っていたら、いつの間にかKindle Unlimitedの対象から外れていたことが私もありました。



こういった経験があるので、Kindle Unlimitedで読みたい本が見つかったらできる限り早く読むようにしています。
一方で、これまでKindle Unlimitedの対象ではなかった本が突如読み放題の対象になることもあり、恩恵を受けたこともあります。
こればっかりはコントロールできませんが、Kindle Unlimitedのサービスを長期間活用していると同じような経験をすることがあると思います。
②新刊の本は対象外となっていることが多い
Kindle Unlimitedの読み放題の対象ラインナップは充実していますが、新刊の本は対象外になっていることが多いです。



まあ、さすがに新刊とかが読み放題の対象となってしまうと街の本屋さんの経営が成り立たなくなってしまいますからね…
Kindle Unlimitedの読み放題対象のラインナップは充実しているとはいえ、全ての本が読み放題の対象ではないということは一応頭に入れておきましょう。
③本はレンタルという扱いに近い
Kindle Unlimitedでダウンロードした本はレンタルという扱いに近いため、決して自分の所有物になる訳ではありません。
Kindle Unlimitedに加入している間はずっとその本を読み続けることができますが、サービスを退会してしまえばその本は消えてしまいます。
電子書籍を購入した場合とは異なりますので、その点は注意しましょう。
④ライブラリに残せるのは20冊まで
Kindle Unlimitedは端末に本をダウンロードすることで読めますが、ライブラリに残せるのは20冊までとなっています。
Kindle Unlimitedの対象本を20冊ダウンロードした状態で次の本を読もうとすると、1冊返却しなければ次の本は借りられません。
私は都度読みたい本をダウンロードしていくスタイルなのであまり不便に感じたことはありませんが、たくさん積読したい人や巻数の多い漫画を読む場合は不便に感じるでしょう。
これまでは同時貸出数(ライブラリに保存できる書籍数)が最大10冊でしたが、2021年11月より最大20冊に拡大しています。
ちなみにハイライトやメモを残した本を返却したとしても記録は残りますのでご安心ください。
⑤漫画などは途中までしか読めないことが多い
漫画やライトノベルなどは最初の巻は無料で読めるものの、途中から購入が必要になるケースが多いです。
例えば、私は読みたかった漫画『インベスターZ』がKindle Unlimitedの対象となっていたので読んでみたことがありますが、1〜3巻までは無料で読めたものの、それ以降は購入が必要となりました。
ちょっとした試し読みとしては十分ですが、漫画の読み放題をメインで活用する場合は他の漫画読み放題サービスを活用する方が良さそうです。
Kindle Unlimitedユーザーの評判(口コミ)は?
ここまでは私の実体験をもとにKindle Unlimitedのメリットとデメリットをお伝えしてきました。
他のユーザーの方がKindle Unlimitedについてどう感じているのか気になっている人もいると思うので、Twitterで口コミを調査してみました。
Kindle Unlimitedの良い評判(口コミ)
死ぬほどおすすめ。月980円払えば、200万冊以上の本が読み放題。それがKindle Unlimitedです。僕も入会してますが、ツイッターやYouTubeには載っていないような有益情報を毎日インプットできています。軽い自己投資としてもかなり良さげ。入ってない人マジで損ですよ。#おは戦40218fk
— きいらす|高校生作家[7冊目を執筆中!] (@kiirasu_mkt) February 18, 2022
産休中有意義にしたくて色々試したけど、この2つは大活躍中(基本ぐだぐだしちゃってるけど😇)
— あかね☺︎@初マタ36w (@akane_odango) April 11, 2022
・Kindle unlimited
コスパ最強。今まで疎かった育児書気軽に読み漁れたのも大きい。
・talking marathon
英語アプリってたくさんあるし割高な方だと思うけど、手軽さと継続性はこれが一番!
Kindle Unlimited登録してると、にわかに興味がわいた物事の本が気軽に読めるから良い。最近の趣味って完全に無料で始めることが出来ないものばかりだから、せめて知識の面だけでもサブスク料の範囲内に収まってくれると助かる
— カヒト (@10_kahito) April 13, 2022
kindle unlimited入ったけど結構品揃え凄いな
— mine_テック@転職活動中 (@tekpro_s) July 11, 2020
宝の山に見える pic.twitter.com/m7xJiKI87U
Kindle Unlimitedのコスパがめちゃくちゃ良い。
— マスクメイド (@MaskMaid) August 13, 2021
調べ物する時にネット記事を探すより信憑性高い&広告の無い情報がサクサク探せて捗る。携帯の中に図書館がある感じ。月に2冊も読めば元取れるんだが、入ってから月に30冊は読んでる。
これ読みたかった!って本は大体対象外で、そこも図書館ぽいw
本が無事届いたので最終巻まで一気に!
— Angelena_Vierzehn (@Angelena_14) April 11, 2022
甘々と稲妻、いいお話でした。
Kindle Unlimitedで無料じゃないとなかなか見ないジャンルだったので、こういう漫画への出会いは良いなぁ。
Kindle Unlimitedの悪い評判(口コミ)
本読むの遅いくせにKindle Unlimitedに加入していたけどやっぱり自分にとってはコスパ良くないしいつまでに読まなきゃとか思いながら読書するのも疲れるんで今月で解約することにした(。-ω-)
— すこーる (@Skal_Sp) April 3, 2018
Kindle Unlimitedの悩み。
— oishi haru /ワーママはる (@wa_mamaharu) April 23, 2019
10冊しか読めないから、せっかく付けたハイライトが消える!!
しかし
Kindle cloud readerという機能発見!
(検索してね)
メモとハイライトが残されてます。
返却?したunlimited本でも付けたハイライトが見れます。
早く知りたかった!
Kindle Unlimitedの体験入ってるんだけどラノベとか漫画の有名どころが少ない(当たり前)から解約決定かな。
— すいちゃ (@Su1_Hina) January 27, 2022
ただ青ブタ原作が全て読める点だけは評価する。最高。
・オーディブル
— のえ (@noel_noel_no) July 12, 2021
・kindle unlimited
を定期購入していたけど、やっぱり一冊一冊買うほうが性に合ってるなと思いました。
しっかり読みたい物を探そうとしない(おすすめを読んでるだけ)の状態は受動的であまり良くないな、と。
辞めてみて必要そうならまた契約します。
Kindle Unlimited微妙に操作性が悪いので欲しい本を定価で買ってくれよな感がある Amazonの定額制サービス大体そうだけど
— 烏川すずめ (@CorvoPassero) September 9, 2020
Kindle Unlimitedが3ヶ月で….って広告が入ってたので3ヶ月だけと思い登録してみたのだけれどビミョーに使いづらいな…….。
— 叶救悟 (@kyugo) October 27, 2021
検索しづらい。
慣れなのかもしれないけれど。
楽天マガジンはiPad買ってから読みやすくなった。
持ち運びには不便だけどこの辺はminiにしなくて良かったと思う。
Kindle Unlimitedはどういった人におすすめ?


これまでKindle Unlimitedのメリットやデメリット、評判(口コミ)を紹介してきましたが、これらを勘案してKindle Unlimitedをおすすめできる人の特徴をまとめました。
- ビジネス書や小説など本を読む習慣がついている
- これから読書習慣を身につけたいと思っている
- 本代を節約したい
- 様々なジャンルの本を気軽に読みたい
- Kindleストアをよく利用している
Kindle Unlimitedはビジネス書や小説といったジャンルは読み放題のラインナップが非常に充実しているので、ビジネス書や小説を読んでいる方はKindle Unlimitedを活用することによって得られるメリットが大きいです。
また、これから読書習慣を身につけたいと思っている人もKindle Unlimitedに加入すると様々な本が気軽に読めるようになるといったメリットが得られます。



実際にKindle Unlimitedに加入してから読書量が増えたといった声もTwitterで多く上がってますよ!
さらにKindle Unlimitedは幅広いジャンルの本を取り扱っているという点も大きな特徴ですので、様々なジャンルの興味・関心を広げていきたいという人にもおすすめです。
Kindleストアをよく利用している人やKindle端末を持っているという方もKindle Unlimitedを活用することで、より読書の楽しみが広がると思うのでぜひ一度お試しください。
一方で、漫画や雑誌を読み放題のメインとして活用しようと考えている人にはKindle Unlimitedはおすすめできません。
というのも、デメリットとして述べたように漫画を無料で読めるのは最初の数巻までというケースが多いからです。
最初の触りとしてKindle Unlimitedを活用するのはアリですが、最後まで読み放題で読もうとするなら「コミックシーモア」など漫画に特化したサービスの方がおすすめできます。
雑誌をメインとして読む場合もより雑誌の取り扱いが多く、相対的に値段も安い「楽天マガジン」(月額418円で900誌以上)や「dマガジン」(月額440円で700誌以上)を活用する方がいいでしょう。
小説やビジネス書をメインで読む目的で、たまに気になった雑誌を読む程度ならKindle Unlimitedでも十分いいですよ。



私も「MONOQLO」や「Mac Fan」などの好きな雑誌をたまに読んだりしています。
╲約200万冊の本が読み放題╱
Kindle Unlimitedのよくある質問
Kindle Unlimitedに関するよくある質問をまとめてみました。
- Kindle UnlimitedはKindle端末がなくても利用できる?
-
はい。Kindle UnlimitedはKindleストア同様、お持ちのスマートフォンやタブレット、PCで閲覧可能です。ただ、読書機能に特化したKindle端末があるとより集中して読書することができますよ。
- Kindle Unlimitedで一度返却した本は再度借りられる?
-
はい。一度借りた本を返却してもその本がKindle Unlimitedの対象である限りは再度利用することが可能です。
- Kindle Unlimitedで一度読んでハイライトやメモをつけた本を返却するとどうなる?
-
ハイライトやメモをつけた本を返却しても再度その本をダウンロードすれば、元のハイライトやメモは復元されます。また、Kindle Cloud Readerのメモとハイライトという箇所に、返却した本のメモとハイライトが残っているのでその点もご安心ください。
- Kindle Unlimitedの支払い方法は?
-
Kindle Unlimitedの支払いに利用できる決済手段は以下の4つです。
- クレジットカード・デビットカード
- ペイディ(後払い)
- 携帯決済
- Amazonギフト券
支払い方法の変更や確認方法が知りたい方は下記の記事をご覧ください。
- Kindle Unlimitedの支払いにAmazonギフト券は使える?
-
はい。Kindle Unlimitedの支払い方法としてAmazonギフト券が使えるようになりました。
Kindle Unlimitedの支払いにAmazonギフト券を利用されたい方は下記の記事を参照ください。
まとめ:Kindle Unlimitedを利用してたくさん読書しよう!
以上、Amazonが手掛ける国内最大級の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」のメリットやデメリット、評判などを紹介させていただきました。
改めてまとめると、Kindle Unlimitedは20を超える幅広いジャンルの本を取り扱っており、約200万冊以上の本が読み放題の対象となっているおすすめのサービスです。
特にビジネス書や小説は非常にラインナップが充実しているので、読書習慣が身についている人なら1,2冊読めば元が取れます。
30日間は無料で体験することができますので、少しでも興味があればぜひKindle Unlimitedをお試ししてみてください。
╲30日間は無料で利用可能╱