Kindle端末は漫画が読みにくいのか?最適なモデルはどれか比較してみた

【全機種比較】Kindle端末は漫画が読みにくいのか?最適なモデルはどれ?
  • Kindle端末は漫画が読みにくいって聞いたことがあるけど、本当?
  • Kindle端末で漫画を読むメリット・デメリットが知りたい!
  • 漫画を読むことを目的にKindle端末を購入する場合、どのモデルがおすすめ?

これからKindle端末で漫画を読みたいと考えているものの、Kindle端末は漫画が読みにくいのではないかと不安に感じていませんか。

私はこれまで4年以上Kindleストアで漫画を購入し、現行のKindle端末全モデルで漫画を読んだ経験がありますが、非常に読みやすいと感じています。

本記事では現行の全Kindle端末を実機で比較し、Kindle端末は漫画が読みにくいのかどうかを検証しています。

本記事を読めば、Kindle端末で漫画を読む魅力や注意点が分かるほか、漫画を読むのに最適なKindle端末が見つかるので、ぜひ最後までご覧ください。

結論、Kindle端末で漫画を快適に読みたいならKindle Scribeがおすすめです。

この記事を書いた人
  • 4年以上Kindleストアで漫画を購入
  • 年間の読書数は100冊ほど
  • 現行のKindle端末を全て保有
アーク

▼動画で見たい方はこちらをチェック▼

目次

【徹底検証】Kindle端末は漫画が読みにくいのか?

【徹底検証】Kindle端末は漫画が読みにくいのか?

まず最初にお伝えすると、現行のKindle端末はどのモデルも漫画を読むのに最適なスペックを有しています。

ただ、モデルに応じて特徴は大きく異なるので、実際に現行のKindle端末全機種を比較しながら漫画の読みやすさを検証していきたいと思います。

今回検証するKindle端末の漫画に関するスペック比較

スクロールできます
Kindle無印(第11世代-2024年発売モデル)の外観
Kindle(無印)
Kindle Paperwhite(第12世代)
Kindle Paperwhite

Kindle Scribe
世代
(発売年)
第11世代
(2024年)
第12世代
(2024年)
第1世代
(2022年~)
本体価格19,980円27,980円~
32,980円
47,980円~
64,980円
解像度300[ppi]300[ppi]300[ppi]
ディスプレイ6[インチ]7[インチ]10.2[インチ]
サイズ157.8×108.6×8[mm]176.7×127.6×7.8[mm]196×230×5.7[mm]
重さ154g213g432g
フロントライトLED4個LED17個LED35個
色調調整ライト機能非対応対応対応
明るさ自動調整機能非対応一部対応
シグニチャーエディションのみ
対応
ページめくりボタン非対応非対応非対応
防水機能なしあり
IPX8等級
なし
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る

1.解像度(読みやすさ)

スクロールできます
Kindle(無印)Kindle PaperwhiteKindle Scribe
解像度300[ppi]300[ppi]300[ppi]

解像度は漫画の読みやすさに直結する重要なスペックです。

解像度が高い
解像度が低い
  • 線や色、明るさなどの滑らかさや細かさが表現しやすい
  • 粗さやぼんやり感が目立つ

現行のKindle端末は全て300ppiの解像度を有しており、文字もくっきりしていて非常に読みやすいです。

解像度は300ppiあるので、ルビなど細かい文字も見やすい
『One Piece 102』尾田栄一郎
アーク

細かな描写まで楽しめますし、ルビ(振り仮名)までハッキリ見えます!

エントリーモデルの「Kindle(無印)」から最上位モデルの「Kindle Scribe」まで解像度は300ppiあるので、基本的にどのモデルを選んでも大丈夫です。

2.画面の大きさ

スクロールできます
Kindle(無印)Kindle PaperwhiteKindle Scribe
ディスプレイ6[インチ]7[インチ]10.2[インチ]
サイズ157.8×108.6×8[mm]176.7×127.6×7.8[mm]196×230×5.7[mm]
重さ154g213g432g

文字の読みやすさはどのモデルも同じですが、ディスプレイサイズは端末によって異なります。

Kindle端末とコミックの大きさ比較

漫画に関して言うと、画面サイズが大きい方が読みやすいです。

アーク

画面サイズは大きいほど迫力もありますし、細かい描写まで楽しめます!

特に見開きページを大画面で楽しめるのはディスプレイサイズが大きい端末の特権です。

Kindle端末のディスプレイサイズ比較(漫画)
『ONE PIECE 102』尾田栄一郎

画面サイズが大きいKindle Scribeは常に横画面(見開き)で読み進められますが、Kindle(無印)やKindle Paperwhiteは画面が小さいので1ページずつ読み進めるのが最適だと感じています。

Kindle(無印)やKindle Paperwhiteも横画面に表示することは可能ですが、画面が小さいので少し読みにくいです。

Kindle(無印)とKindle Paperwhiteの漫画の見開き

ただ、Kindle端末には「見開きページのプレビュー」を設定することができるので、1ページずつ読み進めていたとしても見開きページの時だけ横画面にできます。

アーク

なので画面サイズは小さいですが、Kindle(無印)やKindle Paperwhiteでも同じように見開きを楽しめます!

また、ゴロゴロしながら漫画を読みたい方はKindle端末の重量も意識しておきましょう。

Kindle(無印)やKindle Paperwhiteはスマートフォンと変わらない重さなので気にならないと思いますが、Kindle Scribeは432gと少し重いので長時間持つのは疲れます。

3.明るさ

スクロールできます
Kindle(無印)Kindle PaperwhiteKindle Scribe
フロントライトLED4個LED17個LED35個
色調調整ライト機能非対応対応対応
明るさ自動調整機能非対応一部対応
シグニチャーエディションのみ
対応

Kindle端末は明るさを24段階で調整可能です。

必要に応じて明るさを調整することでコントラストがはっきりし、漫画が読みやすくなります。

コントラストもはっきり
『One Piece 102』尾田栄一郎

個人的にはエントリーモデルのKindle(無印)でも十分明るいと感じていますが、フロントライトのLED搭載数が多くなるほど明るくくっきり表示できるようになります。

アーク

明るさ自動調整機能があれば、周囲の明るさに応じてディスプレイを最適な明るさに調整してくれますよ!

4.ページのめくりやすさ

スクロールできます
Kindle(無印)Kindle PaperwhiteKindle Scribe
ページめくり
ボタン
非対応非対応非対応
反応速度速いかなり速い速い

Kindle端末は基本的に画面をタップ(スワイプ)することでページを読み進めていきます。

実物の漫画のようにページをパラパラめくる感覚は味わいにくいですが、ページを長押しすることで早送りはできるので操作感は問題ありません。

アーク

現行のKindle端末にはページめくりボタンが搭載されていませんが、反応速度は速いので、十分快適に漫画を楽しめます!

5.防水機能

スクロールできます
Kindle(無印)Kindle PaperwhiteKindle Scribe
防水機能なしあり
IPX8等級
なし

防水機能が搭載されたKindle端末を利用すればお風呂でも漫画を読むことができます。

Kindle PaperwhiteがIPX8等級の防水性能(深さ2mの真水に60分沈めても有害な影響がないレベル)を満たしています。

アーク

お風呂で漫画が読める点は紙の漫画では成し得ないKindle端末ならではのメリット!

6.カラー表示

スクロールできます
Kindle(無印)Kindle PaperwhiteKindle Scribe
カラー表示不可不可不可

念のためお伝えしておきますが、Kindle端末はカラー表示ができません。

カラー対応の漫画を楽しみたい場合はBOOX Go Color 7Bigme B751CなどのカラーE-inkタブレットを利用しましょう。

漫画をカラーで楽しむ
左:Bigme B751C 右:BOOX Go Color 7
アーク

カラーで視覚的に電子書籍を楽しめるほか、Android OSを搭載しているので、様々なアプリを利用できます!

↑目次へ戻る

Kindle端末で漫画を読む5つのメリット

Kindle端末で漫画を読む5つのメリット

モデルによって多少読み心地は異なれど、現行のKindle端末はいずれも漫画が読みやすいことをお伝えさせていただきました。

Kindle端末で漫画を読むことのメリットが気になる方もいらっしゃると思うので、ここでは私自身がKindle端末で漫画を読んでいて感じた5つのメリットを紹介させていただきます。

持ち運びしやすい

Kindle端末は薄くて軽いので、どこにでも持ち運びやすいです。

つまり、カバンやリュックにKindle端末を1台入れておけば、どこでも好きな場所で漫画を読むことができます。

電車やバスでの移動時間にも漫画が読めますし、周りにも何の漫画を読んでいるのかバレないのでその点も安心です。

アーク

個人的には旅行で新幹線や飛行機などの移動時間に漫画を読めるのが最高です!

紙よりも安く購入できる

Kindle版の漫画は紙よりも安く購入できます。

作品によって割引率は異なるものの、主要な漫画は5%ほど紙の本より安く買えます。

アーク

5%と言えど、漫画は巻数が積み重なってくるので結構大きいです!

また、セールも定期的に開催されているので、自分が欲しかった漫画がセールの対象になっていればかなりお得に購入できます。

過去にKindleストアのセールで漫画を安く購入できた事例
  • 『インベスターZ』(21巻)【コミック:14,700円→電子書籍:3,355円 *77%OFF】
  • 『HUNTER×HUNTER』(37巻)【コミック:18,524円→電子書籍:17,062円(+8,695pt)*実質55%OFF】
  • 『呪術廻戦』(26巻)【コミック:13,354円→電子書籍:12,233円(+5,999pt)*実質53%OFF】

目に優しい

Kindle端末は目に優しい設計になっているのも大きなポイントです。

  • E-inkの画面表示技術により本物の紙と変わらない読み心地を実現
  • 直接光を目に当てないフロントライト方式を採用し、ブルーライトの影響を最小限に
  • 文字サイズや明るさも自由に調整可能

Kindleストアで購入した漫画はスマホやタブレットでも閲覧することができますが、これらの端末はブルーライトを多く発しているので長時間見続けると目も疲れます。

一方、Kindle端末なら上記のような理由から長時間漫画を読み続けたとしても目が疲れにくいです。

アーク

この点も私がKindle端末を愛用し続けている大きな理由の1つです!

お風呂で漫画を読める

防水機能が搭載されたKindle端末であればお風呂でも漫画を読むことができます。

アーク

湯船に浸かりながら漫画をゆっくり読むのも気持ちがいいです!

紙の漫画では成し得ないKindle端末ならではの大きなメリットなので、お風呂で漫画を読みたい方はぜひ防水機能を搭載したKindle端末を購入しましょう。

収納場所に困らない

個人的に紙の本からKindleで漫画を読むスタイルに切り替えてから良いと感じたのが収納場所を取らないことです。

Kindleストアで購入した漫画は全てデジタル上のライブラリに格納されるので、紙の漫画のように本棚に場所を取って収納する必要がありません。

アーク

私も紙の本が中心だった時は本や漫画の収納場所に困っていました……

また、私は紙の漫画を地震でダメにした経験があるので、管理の点でもデジタルは優れていると感じます。

↑目次へ戻る

Kindle端末で漫画を読む3つのデメリット

Kindle端末で漫画を読む3つのデメリット

一方、Kindle端末で漫画を読むにあたって注意すべき点が3つあります。

新刊の発売が紙の本より1ヶ月遅い場合がある

これは漫画にもよりますが、新刊の発売が紙の本より1ヶ月遅い場合があります。

例えば、私が好きな漫画『ONE PIECE』はKindle版(電子書籍)の新刊の発売はコミック(紙)よりも1ヶ月遅いです。

漫画の最新刊の電子書籍版の発売日が紙の本よりも1ヶ月遅いのは出版社側の都合だと言われています。そのため、電子書籍ストアで新刊の発売日が異なることは基本的にありません。

ただ、ほとんどの漫画は紙の本と電子書籍の発売日は同じなので、そこまで気にしなくて良いです。

アーク

私が読んでいる漫画だと『ONE PIECE』だけ電子書籍の新刊の発売が遅いですね……

所有欲が満たせない

Kindleで漫画を読むと収納場所に困らないメリットがあることをお伝えさせていただきましたが、その反面所有欲が満せないデメリットがあります。

アーク

私も紙の漫画を中心に集めていたときは本棚に飾ってある漫画の背表紙を眺めるのが好きでした!

Kindleストアで購入した漫画はデジタル上のライブラリに保存されますが、実物とデジタルだと所有している感覚は異なります。

友達に漫画を貸せない

Kindleストアで購入した漫画は基本的に友人や家族に貸し出すことはできません。

紙の漫画だと友達に好きな作品を勧めてそのまま貸し出すことができるので、この点は電子書籍が紙の本に劣るデメリットだと言えます。

アーク

とはいえ、私みたいに持っている漫画を極力人に貸したくないようなタイプの人にとってはメリットとも捉えられます!

↑目次へ戻る

【漫画を読む人向け】Kindle端末の選び方

【漫画を読む人向け】Kindle端末の選び方

では実際にKindle端末で漫画を読みたい人に向けて適切な選び方を紹介させていただきます。

モデルの詳細については後述しますが、まずは以下の3点を押さえておきましょう。

漫画はディスプレイサイズが正義

Kindle端末で漫画を楽しむならディスプレイサイズは大きいほど満足できます。

ディスプレイサイズが大きければ、より迫力が感じられますし、細かい描写まで楽しめます

漫画はディスプレイサイズが正義
『チ。-地球の運動について-』魚豊
アーク

実際に私自身も大きな画面で漫画を見開きで読み進めていく方が読書体験としても良いと感じました!

容量はできるだけ多く備えておきたい

【最新版】Kindle端末の容量は何ギガがおすすめ?8GB/16GB/32GBごとに何冊入るか検証!

漫画は小説やビジネス書と比べて1冊当たりの容量が大きいため、大きめの容量を選んでおくことを推奨します。

参考として、下記の表に16GB、32GBごとに何冊の電子書籍が格納できるかまとめました。

16GB32GB
小説4,247冊8,673冊
ビジネス書2,120冊4,329冊
漫画200冊409冊
容量ごとに格納できる冊数の目安

64GBは32GBのおおよそ倍の冊数が格納できるとお考えください。

小説やビジネス書を中心に読むのであれば16GBでも十分ですが、漫画をメインで読む人にとっては16GBでは足りない人が多いと思います。

容量が足りなくなった場合、Kindle端末から本を削除することで再度容量を空けることもできますが、それも少し面倒です。

データはAmazonのクラウドに保存されているのでKindle端末から削除しても再度ダウンロードできます。

アーク

Kindle端末は容量を後から増やすことができないので、漫画をたくさん読みたい人は32GB以上を選ぶようにしましょう!

お風呂で漫画を読むなら防水機能は必須

お風呂で漫画を読みたい人は防水機能を搭載したKindle端末を選ぶようにしてください。

現行のKindle端末全3モデルのうち、防水機能を搭載したモデルはKindle Paperwhite(第12世代)のみです。

↑目次へ戻る

漫画を読むのに最適なKindle端末はどれ?

漫画を読むのに最適なKindle端末はどれ?

これまでの内容を総括して、漫画を読むのに最適なKindle端末をおすすめ順に紹介させていただきます。

アーク

私自身、上記のモデルを全て所有しており、使い心地も分かっているのでぜひ参考にしてください!

Kindle Scribe

Kindle Scribe
世代
(発売年)
第1世代
(2022年~)
本体価格47,980円~64,980円
解像度300[ppi]
ディスプレイ10.2[インチ]
サイズ196×230×5.7[mm]
重さ432g
容量16GB/32GB/64GB
フロントライトLED35個
色調調整ライト機能対応
明るさ自動調整機能対応
ページめくりボタン非対応
防水機能なし

Kindle端末で漫画を満足して楽しみたいのであれば、Kindle Scribeがおすすめです。

ディスプレイサイズは10.2インチと圧倒的な大きさを誇っており、常時見開きで楽しめて、迫力も感じられます

Kindle Scribeなら漫画を読む時に迫力が感じられる
『カグラバチ』外薗健
アーク

実際に漫画を読むための専用機としてKindle Scribeを使っている人も多いくらい好評です!

また、Kindle Scribeは最大で64GBの容量を選ぶことができ、漫画をたくさん格納できる点も良いです。

価格は高いですが、漫画以外にもビジネス書を読むのであれば、電子書籍を読みながら直接メモが書き込めますし、電子ノートとしても活用できるので、購入する価値は十分あります

\Kindle Scribeの通常モデル(2022年)はこちら/

\Kindle Scribe Notebook Designはこちら/

Kindle Scribeの通常モデルとNotebook Designの違いは「デザイン」です。機能に差はほとんどないので、好みのモデルをお選びください。

Kindle Paperwhite(第12世代)

Kindle Paperwhite(第12世代)
Kindle Paperwhite
世代
(発売年)
第12世代
(2024年)
本体価格27,980円~32,980円
解像度300[ppi]
ディスプレイ7[インチ]
サイズ176.7×127.6×7.8[mm]
重さ213g
容量16GB/32GB
フロントライトLED17個
色調調整ライト機能対応
明るさ自動調整機能一部対応
シグニチャーエディションのみ
ページめくりボタン非対応
防水機能あり
IPX8等級

Kindle Paperwhiteはバランスに優れた人気のモデルです。

Kindle Paperwhiteで漫画を読む場合、1ページずつ読み進めながら見開きページの部分は「見開きページのプレビュー」機能を使って横画面で見るのが最適だと思います。

アーク

Kindle Paperwhiteは上位モデルにも劣らない高いスペックを有しているので、漫画も読みやすいですよ!

また、Kindle端末で唯一、防水機能も搭載しているのでお風呂で漫画を読みたい人におすすめです。

Kindle(第11世代-2024年)

Kindle無印(第11世代-2024年発売モデル)の外観
Kindle(無印)
世代
(発売年)
第11世代
(2024年)
本体価格19,980円
解像度300[ppi]
ディスプレイ6[インチ]
サイズ157.8×108.6×8[mm]
重さ154g
容量16GB
フロントライトLED4個
色調調整ライト機能非対応
明るさ自動調整機能非対応
ページめくりボタン非対応
防水機能なし

Kindle端末で漫画を読む場合、おすすめ度は相対的に低いですが、Kindle(無印)でも十分漫画は読みやすいです。

6インチの画面で漫画を見開きで読むのはさすがに小さいので、1ページずつ読み進めていくのが最適な形になります。

アーク

画面サイズは小さいですが、解像度は300ppiあるので文字などもハッキリ見えます!

注意点をあげるとすれば、色調(色の暖かさ)を調整できないことと防水機能が非対応であること。

とはいえ、室内で漫画を読むのであれば気にしなくて良いですし、少しでも安くKindle端末を購入したいのならKindle(無印)を購入するのもアリです。

↑目次へ戻る

Kindle端末の漫画の読みやすさに関するよくある質問

Kindle端末の漫画の読みやすさに関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。

Kindle端末で漫画を横画面で読む設定方法を教えてください。

「Aa」のマークを選択し、「レイアウト」タブの「方向」より縦画面で読むか、横画面で読むかを設定することができます。

Kindleストアで購入した漫画はKindle端末のライブラリにシリーズごとにまとめられますか?

はい。Kindleストアで購入した漫画はKindle端末のライブラリにてシリーズごとにまとめられます。

巻数ごとにあちこちKindle端末の中を探し回る必要はないので、読みやすいです。

Kindle Paperwhiteのマンガモデルはなくなった?

Kindle Paperwhiteのマンガモデルは現在ありません。

Kindle Paperwhiteのマンガモデルは第7世代まで作られており、容量が32GBと当時漫画をたくさん読む人向けに作られたモデルです。(第7世代のKindle Paperwhiteの容量は4GBでした。)

Kindle Paperwhiteの第10世代の発売により、容量が8GBもしくは32GBを選べるようになったため、マンガモデルという名称は使われなくなりました。

↑目次へ戻る

まとめ:Kindle端末で漫画を楽しもう!

以上、Kindle端末は漫画が読みにくいかどうかを実機を用いて検証させていただきました。

最新のKindle端末は全て300ppiの解像度を有しているので、どのモデルでも漫画は読みやすいです。

ただ、モデルによって画面サイズや明るさの調整、防水機能の有無が異なります。

ぜひ本記事を参考にして、ご自身にとって最適なKindle端末を選んでいただければ幸いです。

Kindle端末で漫画を楽しむなら

[おすすめ度No.1]
Kindle Scribe10.2インチの大画面で漫画を楽しめる!迫力も感じられて最高!

Kindle Paperwhite(第12世代)防水機能を搭載!お風呂で漫画を楽しむならコレ!

Kindle(第11世代)価格の安さが魅力!画面サイズは小さいけれど、漫画は読みやすい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次