Amazonが提供しているオーディオブックサービス「Audible」。
もともとは月額1,500円で好きなオーディオブックが1冊聴けるコイン制でしたが、2022年1月27日より同じ価格で対象のオーディオブックが聴き放題へと変わりました。
サービス内容が聴き放題に変わったことでAudibleに興味を持ち、実際にどんな本が聴き放題の対象になっているのか気になっている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事では、実際に私がAudibleで聴いたおすすめのビジネス書を20冊紹介します。

私はAudibleが聴き放題にサービスを変更してからオーディオブックを聴き続けています!
Audibleを利用すれば、通勤や通学といった移動時間、家事、散歩、寝る前といったシーンをインプットの場として有効活用できるようになります。
初回登録から30日間は無料でお試しできますので、気になっている方はぜひAudibleを体験してみてください。
╲初回登録から30日間は無料╱
いつでも途中解約OK
本記事で紹介しているオーディオブックは私が実際にAudibleで聴いた本です。
随時ラインナップは更新していきますので、ぜひブックマーク登録お願いします。
Audible聴き放題対象のおすすめ本【ビジネス】


私が実際に聴いて良かったAudible聴き放題対象のおすすめ本【ビジネス編】がこちら。
『俺か俺以外か』ROLAND
著者 | ROLAND |
ナレーター | ROLAND |
再生時間 | 3時間42分 |
おすすめポイント | ・著者ROLAND本人による朗読(限定特典メッセージ付き) ・伝説のホストの生き方や考え方を哲学、美、愛、仕事、人生といった多面的な切り口から学べる |
読んでほしい人 | ・人生を変えたいと思っている人 ・突き抜けている成功者の考え方を学びたい人 ・ROLANDが好きな人 |
現代ホスト界の帝王ローランドの数々の名言がまとめられているのが本書です。



全然ホスト業界には興味がありませんでしたが、一時期話題になった本でローランドがどんな人なのか気になったのでAudibleで聴いてみました。
本書を聴いた感想として、ローランドの考え方の根底にはミニマリズムの思考があり、めちゃくちゃストイックでかっこいい生き方を貫いている人だと感じさせられました。
1つ1つの名言の裏側にあるエピソードも詳細に語られていますし、ビジネス書として考え方を取り入れられる部分も非常に多いです。
本書を聴いて心を動かされる部分も多かったですし、これからの人生をより前向きに生きていこうと思えたので、少しでも人生を変えたいと思っている人はぜひAudibleで聴いてみてください。
『超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法』谷原誠
著者 | 谷原誠 |
ナレーター | 豊岡聡仁 |
再生時間 | 5時間14分 |
おすすめポイント | ・時間を有効に活用するために重要な考え方が学べる ・具体的なエピソードが用いられており、説明が非常に分かりやすい |
読んでほしい人 | ・日々の生活が忙しいビジネスパーソン ・何かやりたいことはあるが、なかなか時間を捻出することができていない人 |
『超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法』は時間の使い方をマスターするための本質的な考え方が学べる本です。
21のエピソードで構成されており、それぞれに具体的な事例を交えて説明されているので、耳で聴いていても内容は理解しやすくなっています。
自分が大切にしたい価値観を見極め、物事に優先順位をつけましょう。そして、自分にとって価値がないことは断ち切りましょう。
そうすることで自分が本当にやりたいことに専念する時間を捻出することができ、より集中力を高められれば結果も出しやすくなり、人生は好転していきます。



ミニマリズムの思考がベースにあり、非常に本質的な時間術の本だと聴いていて感じました!
『超決断力』DaiGo
著者 | メンタリストDaiGo |
ナレーター | けんぞう |
再生時間 | 4時間26分 |
おすすめポイント | ・決断が迫られている状況を4つの枠組みで捉えられるようになる ・科学的な根拠をもとに決断力を高める方法が学べる |
読んでほしい人 | ・毎回決断するのに時間がかかってしまう人 ・これから何か重大な決断を迫られている人 |
メンタリストDaiGoの著書『超決断力』は科学的な根拠をもとに決断力を高める方法が学べる本です。
人生は決断の連続であり、ケンブリッジ大学の研究によると私たちは1日で最大3万5000回の決断を下しているそうです。
昼ごはんに何を食べるかといった簡単な決断を下すこともあれば、転職や結婚といった人生に大きな影響を及ぼす決断を下さなければならない局面もあります。
本書では、決断の状況を「単純」「面倒」「複雑」「混沌」といった4つの枠組みで捉え、それぞれの決断の対処法を学ぶことができます。



メンタリストDaiGoの本は毎回科学的な根拠に基づいて紹介されているので、非常に納得感があります!
『スタンフォード式 疲れない体』山田知生
著者 | 山田知生 |
ナレーター | 木村史明 |
再生時間 | 4時間41分 |
おすすめポイント | スタンフォードの科学×世界最強スポーツチームで実践されている人体の構造に即した究極の疲労予防&回復理論が学べる |
読んでほしい人 | ・毎日仕事で疲れていると感じている人 ・高パフォーマンスを発揮するために体のケアに関する知識を学びたい人 |
スタンフォード大学は世界最高学府であり、また世界最強のスポーツ大学とも称される文武両道の超名門大学。
そんな最強チームの快進撃を支えるスタンフォードスポーツ医局の最新回復知見を初めて全網羅し、まとめられているのが本書です。
著者の山田知生さんはスタンフォードスポーツ医局に最長在籍している、回復の真髄を知るリカバリーの超プロ。
最新スポーツ医学や脳科学、栄養学、解剖学、人体力学などの裏付けもあり、実際にスタンフォードのアスリートが実践して効果があった内容が紹介されているので、疲れが取れないと感じている人にはぜひ読んでいただきたい1冊となっています。
『人生が好転する100の言葉』ひろゆき
著者 | ひろゆき |
ナレーター | 井上智博 |
再生時間 | 2時間54分 |
おすすめポイント | ひろゆきの膨大な発言の中から、珠玉の100点をセレクトした初の言葉集 |
読んでほしい人 | ・頑張らずに楽しく生きたい人 ・ひろゆきが好きな人 |
本書はこれまでのひろゆきの膨大な発言の中から珠玉の100点をセレクトした初の言葉集となっています。
「思考」「仕事」「人間関係」「時間」「お金」「幸せ」の項目ごとにひろゆきの思考を学ぶことができます。
ひろゆきらしい考え方が満載ですし、クスッと笑えるようなエピソードも散りばめられているので個人的にはかなり楽しく聴くことができました。



今しんどいと感じている方も本書を聴けばもっと楽に社会を生き抜けるようになれますよ!
『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』中島聡
著者 | 中島聡 |
ナレーター | ミック |
再生時間 | 6時間9分 |
おすすめポイント | 「好きなことに思いっきり向き合う」ための時間術が学べる |
読んでほしい人 | ・締切までになかなか仕事を終わらせることができない人 ・仕事を早く終わらせて自分の好きなことに取り組みたい人 |
マイクロソフトでWindows95を開発し、右クリックの概念を生み出した伝説のプログラマー中島聡さんが40年かけて実践してきた時間術を凝縮して1冊にまとめたのが本書です。
本書を読むことで、なぜ多くの人は締切までに仕事を終わらせることができないのか原因を知ることができ、中島さんが推奨するロケットスタート時間術を身につけることができます。
ロケットスタート時間術を駆使して仕事を早く終わらせ、自分が好きなことに取り組む時間が捻出できれば人生は好転します。



考え方から具体的なテクニックまでビジネスマンなら参考になる点が満載です!
『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』河野英太郎
著者 | 河野英太郎 |
ナレーター | よねざわたかし |
再生時間 | 3時間50分 |
おすすめポイント | ほとんどの人は実践できていないけれど、やれば差がつく仕事のヒントが得られる |
読んでほしい人 | ・仕事で目標を達成できていない人 ・よりスムーズに仕事を進めたい人 |
シリーズ累計170万部を突破した『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』がコロナ禍の働き方に合わせて加筆・修正された決定版として登場!
日本のビジネスパーソンは世界と比べて生産性が低いと言われますが、その背景には親切でまじめな日本人らしさが裏目に出ています。
本書では、仕事がデキる人に共通するまじめの力のかけ方やコツが紹介されています。
当たり前のような内容も多いですが、意外と実行できている人は少ないですし、少しずつ取り入れて実行することで仕事のパフォーマンスを向上させましょう!
Audible聴き放題対象のおすすめ本【転職/キャリア】


私が実際に聴いて良かったAudible聴き放題対象のおすすめ本【転職/キャリア編】がこちら。
『転職2.0』村上臣
著者 | 村上臣 |
ナレーター | 杉山怜央 |
再生時間 | 6時間2分 |
おすすめポイント | 転職のメガトレンドについて理解することができ、「転職1.0(旧型のキャリアの価値観)」から「転職2.0(新型のキャリアの価値観)」にシフトする重要性を学ぶことができる |
読んでほしい人 | ・これから日本でも積極的に採用されるであろうジョブ型雇用に関心がある人 ・転職を中心に自分の市場価値を高めていきたい人 |
LinkedIn日本代表の村上臣さんが「望み通りのキャリア」を手にするために、これからの転職の新ルールを指南しているのが『転職2.0』です。
現在の日本では終身雇用が崩壊しつつあり、ジョブ型雇用の動きが広まってきています。
本書を読めば、これからの会社と個人の関係性であったり、転職で成功するために重要な考え方を学ぶことができます。



転職に対する考え方をアップデートしましょう!
『適職の結論』宇都宮隆二
著者 | 宇都宮隆二 |
ナレーター | 大谷秀一郎 |
再生時間 | 3時間42分 |
おすすめポイント | ・適職の答えを見出すために大切な自分の強みの見つけ方が分かる ・面接のポイントや転職先での振る舞い方などのノウハウも学べる |
読んでほしい人 | ・20代〜30代前半でキャリアに悩んでいる人 ・自分の強みを見つけたい人 |
若手・中堅ビジネスパーソンに絶大な人気を誇るキャリア系Youtuberの宇都宮隆二さんが各人にとって最適な職業の選び方を解説しているのが『適職の結論』です。
本書のポイントをざっくりまとめると、自分ならではの強みを見出し、人生の目的を明確にしたうえで転職を上手く有効活用することができれば適職に辿り着ける可能性が高まるということになります。
具体的に強みを把握するための手段として「強みの六角形」が紹介されており、自身の強みを言語化して細分化する方法が解説されています。
まずは自分の強みを把握することが最適な職種に近づくための第一歩となりますので、理想の職種への転職を検討している方はぜひ本書を読んでみてください。



そのほか、転職に役立つ考え方やノウハウも紹介されています!
スポンサーリンク
Audible聴き放題対象のおすすめ本【お金】


私が実際に聴いて良かったAudible聴き放題対象のおすすめ本【お金編】がこちら。
『「パラレルインカム」のはじめ方』泉正人
著者 | 泉正人 |
ナレーター | 白井翔太 |
再生時間 | 5時間28分 |
おすすめポイント | ・「労働所得」+「資産所得」(不労所得)を併せ持つ「パラレルインカム」という生き方を学べる ・具体的にパラレルインカムを実現した人々の実例を知れる |
読んでほしい人 | ・より自分らしく豊かに生きていきたいと考えている人 ・FIRE(経済的自由と早期退職)に興味があるものの、ハードルが高いと感じている人 ・不動産投資に興味がある人 |
本書のタイトルにもなっている「パラレルインカム」とは、「労働所得」という大きな木にプラスして「資産所得」(不労所得)という小さな苗木を新たに育てていくライフスタイルのことです。
この2本のお金のなる木を持つことで、より自分らしく豊かに生活できるようになります。
本書は「パラレルインカム」なライフスタイルを実現するために必要な考え方と実践ノウハウがまとめられています。
さらに具体例としてパラレルインカムを実現した6人のリアルなストーリーも紹介されているので、生き方の参考になる人も多いはず。



私の理想の生き方に近いライフスタイルなので共感する内容が非常に多かったです!
『ジェイソン流お金の増やし方』厚切りジェイソン
著者 | 厚切りジェイソン |
ナレーター | 山口令悟 |
再生時間 | 3時間6分 |
おすすめポイント | ・シンプルな手法で莫大な資産を築いた著者から具体的なお金の増やし方が学べる ・投資の最適解が紹介されており、すぐに実践できる |
読んでほしい人 | ・将来のためにお金を貯めたいと考えている人 ・できる限りシンプルな方法で資産形成に取り組みたい人 ・FIREを目指している人 |
お笑い芸人でもありIT企業の役員でもある厚切りジェイソンさんがお金を増やすための具体的な方法を記したのが本書。
支出を減らすための節約術からお金を増やすための投資法までかなり具体的に解説されているので、初心者の方でもすぐに真似しやすいです。
特に投資法に関しては、インデックスファンドへの投資を推奨しており、VTIという具体的な商品名まで紹介されているので、まだ投資をやったことがない人でもすぐに実践できる内容となっています。
本書で語られている内容を継続することで著者も経済的自由の状態に到達しているので、資産形成に興味がある方はぜひ参考にしてください。
『貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』大河内薫&若林杏樹


著者 | 大河内薫&若林杏樹 |
ナレーター | 田尻浩章、水瀬真知 |
再生時間 | 5時間30分 |
おすすめポイント | ・つみたてNISAやiDeCoで具体的に何をすればいいかが分かる ・これから生きていくうえで知っておくべきお金の話が盛りだくさん |
読んでほしい人 | ・資産形成に関心がある人 ・老後2000万円問題について不安を感じている人 ・つみたてNISAやiDeCoを始めたい人 |
テレビ番組『世界一受けたい授業』にも出演し、大反響を呼んだ人気税理士Youtuberの大河内薫さんとフリーの漫画家若林杏樹さんの共著により、お金に関する基礎的な話を分かりやすく解説されているのが本書です。
特につみたてNISAやiDeCoに関しては制度の概要から具体的に投資すべき銘柄まで紹介されているので、本書を読むことで投資の最適解を実践することができます。
難しい話は一切なく、お金に対する知識がない人向けに書かれている本なので、まだ資産形成に取り組めていない方はぜひAudibleで聴いてみてください。



コミカルな漫画形式の本を男女2人のナレーターが感情を込めて再現してくれているので、かなり聴きやすいです!
Audible聴き放題対象のおすすめ本【マーケティング】


私が実際に聴いて良かったAudible聴き放題対象のおすすめ本【マーケティング編】がこちら。
『共感SNS』ゆうこす
著者 | ゆうこす |
ナレーター | 前川涼子 |
再生時間 | 4時間9分 |
おすすめポイント | ・SNS運用で最も大切な共感の起こし方を教えてくれる ・SNSで自分をブランディングしていく方法が学べる |
読んでほしい人 | ・SNSを使って自身の影響力を高めていきたい人 ・SNS運用がうまくいっていない人 |
『共感SNS』はSNS運用で最も大切な”共感の起こし方”を教えてくれる本です。
SNSを使ってマネタイズするには、自分自身がどんなストーリーを歩んできて、どんな人に何を伝えたいのかをはっきりさせた上で軸をぶらさずに発信していくことが重要です。
本書では、著者のゆうこす自身がモテクリエイターの肩書きをSNSを通してブランディングした事例が紹介されているので、その点も非常に参考になります。



SNS運用をこれから頑張りたいという方には非常におすすめの1冊です!
『人間ぎらいのマーケティング』林直人
著者 | 林直人 |
ナレーター | 斉藤マサキ |
再生時間 | 6時間52分 |
おすすめポイント | ・人と会わずに稼ぐためのマーケティングの思考や手法が学べる ・人間ぎらいのマーケティングを実践してきた著者のマーケティングの実例が学べる |
読んでほしい人 | ・人と関わることが苦手だけど、自分でビジネスを立ち上げて生計を立てたい人 ・無名の状態からWebマーケティングを駆使して集客したい人 |
『人間ぎらいのマーケティング』はタイトルからも想像しやすいように、なるべく人と会わずにマーケティングの手法を用いてお金を稼ぐ方法が紹介されている本です。
著者の林直人さんは人と関わることが苦手であり、なるべく人と触れ合わなくてもどうにか生きていくために「人間ぎらいのマーケティング」を実践されています。
「人間ぎらいのマーケティング」を実践したビジネスとしてネット家庭教師の「毎日学習塾」の運営に携わっており、本書では実際の実例を交えながらWebマーケティングの様々な手法や考え方が紹介されています。



Webマーケティングの本の中でも人と会うことが苦手な人のために特化した内容となっているので、ぜひ読んでみてください!
『デジタルマーケティングの定石』垣内勇威


著者 | 垣内勇威 |
ナレーター | 兼政郁人 |
再生時間 | 7時間51分 |
おすすめポイント | ・デジタルの特徴を深く知ることができる ・フェーズごとにおけるデジタルの有効な活用法が学べる |
読んでほしい人 | ・デジタルの特徴を理解したい人 ・デジタルを活用して集客したい人 |
デジタルの特徴を理解したうえで、ビジネスにおける各場面に有効なデジタルの活用法を学べるのが本書です。
著書の垣内さんはこれまで3万サイトの定量分析とユーザー行動観察の定性分析を掛け合わせたコンサルティング経験があり、その知見をもとにデジタル活用の「正解・不正解」を一刀両断しています。
本書では序盤にデジタルで「できること」と「できないこと」が解説されており、デジタルの特徴を理解することができます。
そしてこのデジタルの特徴を理解したうえで、「日常生活フェーズ」「初回購入フェーズ」「継続購入フェーズ」といった段階ごとの具体的なデジタル活用法が紹介されています。



デジタルマーケティングの業務に携わっている方にぜひ読んでほしい!
『ファンダメンタルズ×テクニカルマーケティング』木下勝寿


著者 | 木下勝寿 |
ナレーター | 檜山尚人 |
再生時間 | 8時間37分 |
おすすめポイント | ・Webマーケティングの本質から具体的な施策まで網羅的に学べる ・一流のWebマーケターになるための考え方が学べる |
読んでほしい人 | ・Webマーケティングで成果を最大化したい人 ・一流のWebマーケターになりたい人 |
超一流のWebマーケターで北の達人コーポレーションの社長を務める木下勝寿さんがWebマーケティングの成果を最大化する手法を網羅的にまとめたのが本書。
木下社長はWebマーケティングを「ファンダメンタルズマーケティング」と「テクニカルマーケティング」の2つの領域に分けて紹介しています。
- ファンダメンタルズマーケティング
- 商品そのものやユーザーのペルソナ、インサイトを分析してコミュニケーションを設計すること。すなわち、人間の感情をベースにしたコミュニケーションの設計方法。
- テクニカルマーケティング
- クリック率や遷移率、購入率などの数値分析できるデータから顧客とのコミュニケーションとの設計をすること。デジタルデータを駆使して利益を1円単位で計算しながら運用していく方法。
一流のWebマーケターになるためにはこれらの2つのマーケティング手法を理解する必要があり、実践で極めていかなければなりません。



私もこの本を教科書にして、一流のWebマーケターを目指します!
スポンサーリンク
Audible聴き放題対象のおすすめ本【ライティング】


私が実際に聴いて良かったAudible聴き放題対象のおすすめ本【ライティング編】がこちら。
『人を操る禁断の文章術』DaiGo
著者 | DaiGo |
ナレーター | 片山公輔 |
再生時間 | 3時間43分 |
おすすめポイント | ・読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」が学べる ・セールスやプレゼン、恋愛など日常生活における幅広いシーンで役立つ文章術が身につけられる |
読んでほしい人 | ・セールスライティングを学びたいブロガー ・人を動かすための文章術を学びたい人 |
メンタリストDaiGoの著書『人を操る禁断の文章術』は読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」が学べます。
本書で紹介されているポイントを取り入れて文章力を磨くことで、より相手を動かすことが可能となります。
例えば、セールスライティングでモノがより売れるようになったり、相手に依頼をする際により受け入れてもらいやすくなったりするなど、ビジネスから日常生活まで活用できる範囲は幅広いです。



特にブロガーさんは得られる学びが多いと思うので、ぜひ聴いてみてください!
『書くのがしんどい』竹村俊助
著者 | 竹村俊助 |
ナレーター | 菅沢公平 |
再生時間 | 5時間38分 |
おすすめポイント | ・プロの編集者が伝わる文章術を伝授してくれる ・書くのがしんどい理由を解説し、対策を提示してくれるので書くことに対するハードルが下がる |
読んでほしい人 | ・よる伝わる文章術を学びたい人 ・ブログなど書くことがしんどくなってきたと感じている人 |
今の時代、SNSやブログ、noteなどで情報発信をする人が増えていますが、書くことがしんどいと感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
『書くのがしんどい』はプロの編集者である竹村俊助さん(『メモの魔力』の編集も手掛ける)が書くことがしんどい理由を様々な要因に分けて説明し、具体的な対策を提示してくれます。
これによって、書くことに対するハードルをグッと下げてくれますし、加えてより相手に伝わる文章を書くにはどうしたらいいかといった考え方も学べます。



ブログなど書くことに行き詰まったと感じた方は一度聴いてみてはいかがでしょうか?
『「ゆる副業」のはじめかた』ヒトデ


著者 | ヒトデ |
ナレーター | 古寺洋子 |
再生時間 | 4時間11分 |
おすすめポイント | ・トップブロガーのヒトデさんがアフィリエイトブログの始め方を丁寧に解説 ・ブログ運営で気をつけるべきポイントやマネタイズの方法を学べる |
読んでほしい人 | ・副業でブログを始めたいと考えている人 ・ブログでお金を稼げるようになりたい人 ・ブログ運営で大事なことを学びたい人 |
人気トップブロガーヒトデさんのブログ解説本がついにオーディオブック化されました!
本書は長年にわたって月100万円以上のブログ収益を上げているヒトデさんが初心者向けにアフィリエイトブログの始め方を丁寧に解説してくれています。
ブログ初心者の方は絶対に知っておいた方がいい内容ばかりですし、ある程度ブログ運営をしてきた人も再度ブログを運営していくにあたって大切な考え方が学べます。



ブロガーなら読んでおくべし!
『1文字1円を10円に上げる書く副業』日比野新
著者 | 日比野新 |
ナレーター | けんぞう |
再生時間 | 6時間7分 |
おすすめポイント | ・ライティングの副業として取り組める案件が幅広く紹介されている ・ライティングの副業で単価を上げていくために重要な考え方が学べる |
読んでほしい人 | ・ライティングの副業に取り組んでいる人/これから取り組もうとしている人 ・ライティングスキルで収入を安定的に増やしたい人 |
本書では、副業ライティングを主題に、収入を上げて継続的に稼げるようになるために必要な考え方が紹介されています。
副業でライティング案件に取り組むのであれば、本業で給与収入が安定しているという強みを活かしながら、時間の制約がある中で工夫しながらライティングの技術を高めていくことが重要です。
様々なライティングの案件で失敗を繰り返してきた著者の教訓や反省を整理して本書は執筆されているので、副業でライティングの案件に取り組もうと考えている方には非常に参考になると思います。
また、副業で取り組めるライティングの案件もはじめやすい順にランキング形式で紹介されていますので、ライティングの案件に関する視野も広がりますよ!
まとめ:オーディブルで聴くべき本
以上、私が実際にAudibleで聴いたおすすめのビジネス書を紹介させていただきました。
本記事で紹介させていただいた本は紙で購入すると1冊1,500円前後の値段がしますが、Audibleなら月額1,500円で聴き放題となります。
ぜひ1冊でも興味を持った本があれば、気軽にAudibleを体験してみてください。【初回登録から30日間は無料】
╲初回登録から30日間は無料╱
いつでも途中解約OK
また、下記の記事ではAudibleを使ってみた感想や評判をレビュー記事としてまとめておりますので、Audibleに興味がある方は併せてご覧ください。

